欢迎书友访问966小说
首页吾輩は猫である十 - 16

十 - 16

        「君遊びに来たのか」

        「そうじゃないんです」

        「それじゃ用事かね」

        「ええ」

        「学校の事かい」

        「ええ、少し御話ししようと思って……」

        「うむ。どんな事かね。さあ話したまえ」と云うと武右衛門君下を向いたぎり何(なん)にも言わない。元来武右衛門君は中学の二年生にしてはよく弁ずる方で、頭の大きい割に脳力は発達しておらんが、喋舌(しゃべ)る事においては乙組中鏘々(そうそう)たるものである。現にせんだってコロンバスの日本訳を教えろと云って大(おおい)に主人を困らしたはまさにこの武右衛門君である。その鏘々たる先生が、最前(さいぜん)から吃(どもり)の御姫様のようにもじもじしているのは、何か云(い)わくのある事でなくてはならん。単に遠慮のみとはとうてい受け取られない。主人も少々不審に思った。

        「話す事があるなら、早く話したらいいじゃないか」

        「少し話しにくい事で……」

        「話しにくい?」と云いながら主人は武右衛門君の顔を見たが、先方は依然として俯向(うつむき)になってるから、何事とも鑑定が出来ない。やむを得ず、少し語勢を変えて「いいさ。何でも話すがいい。ほかに誰も聞いていやしない。わたしも他言(たごん)はしないから」と穏(おだ)やかにつけ加えた。

        「話してもいいでしょうか?」と武右衛門君はまだ迷っている。

        「いいだろう」と主人は勝手な判断をする。

        「では話しますが」といいかけて、毬栗頭(いがぐりあたま)をむくりと持ち上げて主人の方をちょっとまぼしそうに見た。その眼は三角である。主人は頬をふくらまして朝日の煙を吹き出しながらちょっと横を向いた。

        「実はその……困った事になっちまって……」

        「何が?」

        「がって、はなはだ困るもんですから、来たんです」

        「だからさ、何が困るんだよ」

        「そんな事をする考はなかったんですけれども、浜田(はまだ)が借せ借せと云うもんですから……」

        「浜田と云うのは浜田平助(へいすけ)かい」

        「ええ」

        「浜田に下宿料でも借したのかい」

        「何そんなものを借したんじゃありません」

        「じゃ何を借したんだい」

        「名前を借したんです」

        「浜田が君の名前を借りて何をしたんだい」

        「艶書(えんしょ)を送ったんです」

        「何を送った?」

        「だから、名前は廃(よ)して、投函役(とうかんやく)になると云ったんです」

        「何だか要領を得んじゃないか。一体誰が何をしたんだい」

        「艶書(えんしょ)を送ったんです」

        「艶書を送った?誰に?」

        「だから、話しにくいと云うんです」

        「じゃ君が、どこかの女に艶書を送ったのか」

        「いいえ、僕じゃないんです」

        「浜田が送ったのかい」

        「浜田でもないんです」

        「じゃ誰が送ったんだい」

        「誰だか分らないんです」

        「ちっとも要領を得ないな。では誰も送らんのかい」

        「名前だけは僕の名なんです」

        「名前だけは君の名だって、何の事だかちっとも分らんじゃないか。もっと条理を立てて話すがいい。元来その艶書を受けた当人はだれか」

        「金田って向横丁(むこうよこちょう)にいる女です」

        「あの金田という実業家か」

        「ええ」

        「で、名前だけ借したとは何の事だい」

        「あすこの娘がハイカラで生意気だから艶書を送ったんです。――浜田が名前がなくちゃいけないって云いますから、君の名前をかけって云ったら、僕のじゃつまらない。古井武右衛門の方がいいって――それで、とうとう僕の名を借してしまったんです」

        「で、君はあすこの娘を知ってるのか。交際でもあるのか」

        「交際も何もありゃしません。顔なんか見た事もありません」

        「乱暴だな。顔も知らない人に艶書をやるなんて、まあどう云う了見で、そんな事をしたんだい」

        「ただみんながあいつは生意気で威張ってるて云うから、からかってやったんです」

        「ますます乱暴だな。じゃ君の名を公然とかいて送ったんだな」

        「ええ、文章は浜田が書いたんです。僕が名前を借して遠藤が夜あすこのうちまで行って投函して来たんです」

        「じゃ三人で共同してやったんだね」

        「ええ、ですけれども、あとから考えると、もしあらわれて退学にでもなると大変だと思って、非常に心配して二三日(にさんち)は寝られないんで、何だか茫(ぼん)やりしてしまいました」

        「そりゃまた飛んでもない馬鹿をしたもんだ。それで文明中学二年生古井武右衛門とでもかいたのかい」

        「いいえ、学校の名なんか書きゃしません」

        「学校の名を書かないだけまあよかった。これで学校の名が出て見るがいい。それこそ文明中学の名誉に関する」

        「どうでしょう退校になるでしょうか」

        「そうさな」

        「先生、僕のおやじさんは大変やかましい人で、それにお母(っか)さんが継母(ままはは)ですから、もし退校にでもなろうもんなら、僕あ困っちまうです。本当に退校になるでしょうか」

        「だから滅多(めった)な真似をしないがいい」
请记住本书首发域名:966xs.com。966小说手机版阅读网址:wap.966xs.com